2018年02月21日
(動画付)まさかの大物!米水津「ワニ」にてフカセ釣り
日時:2018年2月18日
場所:大分県米水津沖磯
釣行者:森 岡田
釣魚:クロ
釣り方:フカセ釣り(全遊動)1000釣法
竿:5.3m
リール:2500番
ライン:NY1.5号
ハリス:1.5号
本文:
「沖磯に出ます」
仕事終わりの岡田さんからの連絡に俄然やる気が高まりました。
すぐさま戸次店に生3角を解凍予約。
出船は4:30なので余裕をもって2:00前に戸次店に集合
岡田さんが到着したところで生三角に集魚剤を二袋を混ぜてバッカンに詰め込む。

米水津までの道中、岡田さんとの釣りの話は途切れることがなく、
あっという間に到着。
着替えを済ませ、装備荷物の確認。
荷物はコンパクトにまとめることと
道具に記名をすることを教えてもらっていたので万全である。
人生初磯に渡してもらう渡船は「SEA MASTER」~長伸丸~
初磯の自分にはなんとも心強いネーミングである。
ブロロブロロ・・・とエンジンがかかると上礁への期待と不安がいっそう増す。
顔を刺すような寒風と時折打ち付ける波しぶきに耐えながら、ふと隣に目をやると
岡田さんは余裕で仮眠を取っていました。
船長からのアナウンスで順々に上礁していく。

さぁいよいよ自分の番。
事前に「はじめての人がいるので足場のいいところで」と岡田さんがお願いをしてくれていたので
不安なく上がることが出来ました。
荷物の数を確認して船に向かってOKサインを出すと船は船着き場を後にしました。
早朝5:00。真っ暗な闇の中に取り残されるも
「森さん、ついに来ましたね!ここが磯ですよ!」とキッチン岡田が開店。
暖を取るために温かいものをいただく。

食べ終えた頃には海が朝焼けに染まっておりました。

早速タックルを組んで釣り座を構える。
まだ薄暗い中での竿出しでまずは岸の際を狙って仕掛けを入れ込んでいく
あて潮が効いており足元に潜っていく流れがあるようなのでそのまま竿二本ほど送っていき
ハリスと道糸の結び目が水面についたあたりで糸の出が止まったように感じたので

【画像:アタリ前】

【画像:アタリ】
「着底したのかな?」と竿を立てると
重い!

ブレーキなしのリールのため竿の角度を一定にキープするために緩めにしていたドラグが鳴る。
なんとか底からはがそうと浮かしてみたもののものすごいトルクで足元のオーバーハングに突っ込んでいく

これはデカい・・・
やっと魚体が見えかけた時、
白っぽい魚体が見えたので「イスズミかも」という不安がよぎる
水面まで浮かして空気を吸わせたところでクロの魚体であると認識する。
タモを手に取り、無理をしないようにゆっくりとタモ入れ・・・成功!

~ヒットから一連の動画~
https://www.youtube.com/watch?v=fUftIIrHOS8&feature=youtu.be
すぐさま駆け寄ってくれた岡田さんが
「ブツ持ちしましょう!」と取ってくれた一枚。

初の沖磯で40アップという奇跡的な釣果を達成。
自分のことのように喜んでくれた岡田さんに感謝してもしきれない。ありがとう!
結局この日はこの一匹のみであとはポツリポツリとホゴが釣れるくらいで
エサ取りもいない、ただただ穏やかな海が終日続いておりました。


磯の楽しみ方、磯の魅力を十二分に感じることが出来た釣行でした!
PS:
近頃、釣り運が良すぎるので何か悪いことが起こるのではと心配しています。
誘ってくれた岡田さん、いつも親切なイヴスタッフの皆さん、足場のよい場所に上げていただいた長伸丸船長さん、
ほんとうにありがとうございました!どっぷりと沖磯はまる予感です!!
長文失礼いたしました。読んでいただきありがとうございました。
動画↓
https://youtu.be/fUftIIrHOS8
以下ギャラリー・・・









丁寧な釣行紹介記事!本当にありがとうございます☆
初磯で43cmとはお見事です!これからも記録更新を目指してくださいね♪
平成30年3月31日・4月1日
鮎・渓流展示即売会開催決定!
各メーカーの新製品はもちろん。
一度は手に取って見てみたかった商品や、珍しいアイテムが盛りだくさんです!
是非一度ご来場ください♪
只今 春日店・戸次店 両店にてアルバイト募集中!
詳しくは下記までご連絡下さい。
釣具スーパーイヴ
春日店(21時迄営業)
大分県大分市東春日町2-12
TEL:097-536-1091
戸次店(24時間営業)
大分県大分市中戸次字前田1261-47
TEL:097-597-1091
インターネットショップ【
釣具のイヴ】
facebook: https://www.facebook.com/fishing.ivu
ライン始めました。
月に一度、お得なクーポンのお知らせアリ。

場所:大分県米水津沖磯
釣行者:森 岡田
釣魚:クロ
釣り方:フカセ釣り(全遊動)1000釣法
竿:5.3m
リール:2500番
ライン:NY1.5号
ハリス:1.5号
本文:
「沖磯に出ます」
仕事終わりの岡田さんからの連絡に俄然やる気が高まりました。
すぐさま戸次店に生3角を解凍予約。
出船は4:30なので余裕をもって2:00前に戸次店に集合
岡田さんが到着したところで生三角に集魚剤を二袋を混ぜてバッカンに詰め込む。
米水津までの道中、岡田さんとの釣りの話は途切れることがなく、
あっという間に到着。
着替えを済ませ、装備荷物の確認。
荷物はコンパクトにまとめることと
道具に記名をすることを教えてもらっていたので万全である。
人生初磯に渡してもらう渡船は「SEA MASTER」~長伸丸~
初磯の自分にはなんとも心強いネーミングである。
ブロロブロロ・・・とエンジンがかかると上礁への期待と不安がいっそう増す。
顔を刺すような寒風と時折打ち付ける波しぶきに耐えながら、ふと隣に目をやると
岡田さんは余裕で仮眠を取っていました。
船長からのアナウンスで順々に上礁していく。

さぁいよいよ自分の番。
事前に「はじめての人がいるので足場のいいところで」と岡田さんがお願いをしてくれていたので
不安なく上がることが出来ました。
荷物の数を確認して船に向かってOKサインを出すと船は船着き場を後にしました。
早朝5:00。真っ暗な闇の中に取り残されるも
「森さん、ついに来ましたね!ここが磯ですよ!」とキッチン岡田が開店。
暖を取るために温かいものをいただく。

食べ終えた頃には海が朝焼けに染まっておりました。

早速タックルを組んで釣り座を構える。
まだ薄暗い中での竿出しでまずは岸の際を狙って仕掛けを入れ込んでいく
あて潮が効いており足元に潜っていく流れがあるようなのでそのまま竿二本ほど送っていき
ハリスと道糸の結び目が水面についたあたりで糸の出が止まったように感じたので

【画像:アタリ前】

【画像:アタリ】
「着底したのかな?」と竿を立てると
重い!

ブレーキなしのリールのため竿の角度を一定にキープするために緩めにしていたドラグが鳴る。
なんとか底からはがそうと浮かしてみたもののものすごいトルクで足元のオーバーハングに突っ込んでいく

これはデカい・・・
やっと魚体が見えかけた時、
白っぽい魚体が見えたので「イスズミかも」という不安がよぎる
水面まで浮かして空気を吸わせたところでクロの魚体であると認識する。
タモを手に取り、無理をしないようにゆっくりとタモ入れ・・・成功!

~ヒットから一連の動画~
https://www.youtube.com/watch?v=fUftIIrHOS8&feature=youtu.be
すぐさま駆け寄ってくれた岡田さんが
「ブツ持ちしましょう!」と取ってくれた一枚。

初の沖磯で40アップという奇跡的な釣果を達成。
自分のことのように喜んでくれた岡田さんに感謝してもしきれない。ありがとう!
結局この日はこの一匹のみであとはポツリポツリとホゴが釣れるくらいで
エサ取りもいない、ただただ穏やかな海が終日続いておりました。
磯の楽しみ方、磯の魅力を十二分に感じることが出来た釣行でした!
PS:
近頃、釣り運が良すぎるので何か悪いことが起こるのではと心配しています。
誘ってくれた岡田さん、いつも親切なイヴスタッフの皆さん、足場のよい場所に上げていただいた長伸丸船長さん、
ほんとうにありがとうございました!どっぷりと沖磯はまる予感です!!
長文失礼いたしました。読んでいただきありがとうございました。
動画↓
https://youtu.be/fUftIIrHOS8
以下ギャラリー・・・

丁寧な釣行紹介記事!本当にありがとうございます☆
初磯で43cmとはお見事です!これからも記録更新を目指してくださいね♪
平成30年3月31日・4月1日
鮎・渓流展示即売会開催決定!
各メーカーの新製品はもちろん。
一度は手に取って見てみたかった商品や、珍しいアイテムが盛りだくさんです!
是非一度ご来場ください♪
只今 春日店・戸次店 両店にてアルバイト募集中!
詳しくは下記までご連絡下さい。
釣具スーパーイヴ
春日店(21時迄営業)
大分県大分市東春日町2-12
TEL:097-536-1091
戸次店(24時間営業)
大分県大分市中戸次字前田1261-47
TEL:097-597-1091
インターネットショップ【
facebook: https://www.facebook.com/fishing.ivu
ライン始めました。
月に一度、お得なクーポンのお知らせアリ。
