2010年10月26日
大分の最新釣り情報
【住吉泊地】
夕まずめから夜にかけて指の幅2本半~3本クラスのタチウオが釣れています。
一人10匹~15匹程で、時折幅4クラスも釣れています。
【大在・日吉原公共埠頭】
フカセ釣りやカゴ釣りで、25cm~40cm級のチヌや、20cm~25cm級のアジが釣れています。
また、ジグなどでヤズやカンパチなどの青物も釣れています。夜はタチウオが釣れています。
【佐賀関】
各波止では、エギングで150g~300gのモイカが釣れています。
時折500gクラスも釣れています。
【佐伯フェリー乗場】
25cm~30cm級のチヌが一人5匹~7匹前後釣れています。
40cmクラスも交じるようです。
【番匠川河口】
投げ釣りで、キスやハゼが釣れています。又、佐伯港周辺では、30cm~40cmのチヌが釣れています。
【大島】
周辺の磯では、夜釣りで30cm~35cmクラスのクロや30cm~40cmのサバ、イサキが釣れています。
又、各波止ではエギングで150g~400gのモイカが釣れています。
【米水津(よのうず)】
各波止では、フカセ釣りで30cm前後のクロや、40cmクラスのチヌが一人2匹~5匹前後釣れています。
又、エギングで150g~400gのモイカが釣れています。
【葛原海岸・波当津海岸】
投げ釣りで、15cm~20cmクラスのキスが釣れています。時折23cmクラスも交じる様です。
いよいよブログのお引越し!
大分のルアー船!フィッシング美英
☆遊漁船のご紹介☆
大野川 鮎釣り場:地蔵の瀬 エントリー方法
今更ながら・・ご存知ですか?渓流釣りマナー(動画)
大野川水系のアマゴは綺麗です☆
大分のルアー船!フィッシング美英
☆遊漁船のご紹介☆
大野川 鮎釣り場:地蔵の瀬 エントリー方法
今更ながら・・ご存知ですか?渓流釣りマナー(動画)
大野川水系のアマゴは綺麗です☆
Posted by 香魚 at 20:21│Comments(0)
│釣り情報