2012年09月29日
有終の美!
日時:2012年9月28日11:30~14:30迄
場所:大分県大分市竹中地区 大野川本流 通称:まんじゅう屋の瀬
釣行者:スタッフ かつ君
釣魚:アユ (26cm筆頭に)
釣り方:アユ友釣り
竿:9.5T中硬々
天井糸:0.3(PE)
上付糸:0.8号(フロロ)
水中糸:0.12号(メタル)
下付糸:0.6号(フロロ)
中ハリス:1.2号
ハリ:8.5号(キツネ)
針ハリス:1.5号
情報:自身の今季最後のアユ釣り釣行と決めて大野川本流のまんじゅう屋の瀬に入りました!
土手から川を見下ろすとシメを瀬の上流部で5人ではっており、手招きされたので下流部に入る事にしました。
右岸側の瀬頭をじっくりオモリをつけてコツコツと引き上げて行くも、1時間全くの無反応&1匹ロスト・・・
もう今季最後だしという思いから急瀬の中に4号オモリを打ってこつこつしていると・・キター!
良型の24cmをGETし、続いて26cm×2と

立て続けに流芯で釣っていたところで、大物の予感の手応えが!
コツン・・・・と手元に来て目印がじわっと動いた!
竿を慎重に持ち上げてじわっと溜めの体制に入ったところで・・
パキィィィィイイン!!
!?何の音!?その一瞬で色々考えて目の前を流れる私の天井糸と穂先、手元にはさっきまでの重さを感じない・・・
竿が折れた!!
拾って確認すれば、二箇所も(笑)さようなら私の給料・・・また来てね・・
華々しいフィナーレとなりました。
掛かりアユはまだまだ若くて綺麗だったので、まだ釣りは楽しめますよ☆
フェイスブック始めました!
http://ja-jp.facebook.com/pages/%E6%9C%89%E9%87%A3%E5%85%B7%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B4/502901133069267
初心者釣り教室随時受け付け中!ご希望の方は下記までご連絡下さい!
釣具スーパーイヴ
春日店(21時迄営業)
大分県大分市東春日町2-12
TEL:097-536-1091
戸次店(24時間営業)・おとり鮎販売
大分県大分市中戸次字前田1261-47
TEL:097-597-1091
場所:大分県大分市竹中地区 大野川本流 通称:まんじゅう屋の瀬
釣行者:スタッフ かつ君
釣魚:アユ (26cm筆頭に)
釣り方:アユ友釣り
竿:9.5T中硬々
天井糸:0.3(PE)
上付糸:0.8号(フロロ)
水中糸:0.12号(メタル)
下付糸:0.6号(フロロ)
中ハリス:1.2号
ハリ:8.5号(キツネ)
針ハリス:1.5号
情報:自身の今季最後のアユ釣り釣行と決めて大野川本流のまんじゅう屋の瀬に入りました!
土手から川を見下ろすとシメを瀬の上流部で5人ではっており、手招きされたので下流部に入る事にしました。
右岸側の瀬頭をじっくりオモリをつけてコツコツと引き上げて行くも、1時間全くの無反応&1匹ロスト・・・
もう今季最後だしという思いから急瀬の中に4号オモリを打ってこつこつしていると・・キター!
良型の24cmをGETし、続いて26cm×2と
立て続けに流芯で釣っていたところで、大物の予感の手応えが!
コツン・・・・と手元に来て目印がじわっと動いた!
竿を慎重に持ち上げてじわっと溜めの体制に入ったところで・・
パキィィィィイイン!!
!?何の音!?その一瞬で色々考えて目の前を流れる私の天井糸と穂先、手元にはさっきまでの重さを感じない・・・
竿が折れた!!
拾って確認すれば、二箇所も(笑)さようなら私の給料・・・また来てね・・
華々しいフィナーレとなりました。
掛かりアユはまだまだ若くて綺麗だったので、まだ釣りは楽しめますよ☆
フェイスブック始めました!
http://ja-jp.facebook.com/pages/%E6%9C%89%E9%87%A3%E5%85%B7%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B4/502901133069267
初心者釣り教室随時受け付け中!ご希望の方は下記までご連絡下さい!
釣具スーパーイヴ
春日店(21時迄営業)
大分県大分市東春日町2-12
TEL:097-536-1091
戸次店(24時間営業)・おとり鮎販売
大分県大分市中戸次字前田1261-47
TEL:097-597-1091
(動)新妻初めてのカゴ遠投釣りデビュー戦!
(動)新妻初めての渓流釣りデビュー
F森ログ・平成最後の最後の初釣りへ
(動)なづな丸で五目釣り☆
夜のアジ釣りに行って来ました!
F森ログ オオニベの聖地へプチ遠征のススメ
(動)新妻初めての渓流釣りデビュー
F森ログ・平成最後の最後の初釣りへ
(動)なづな丸で五目釣り☆
夜のアジ釣りに行って来ました!
F森ログ オオニベの聖地へプチ遠征のススメ
Posted by 香魚 at 11:36│Comments(0)
│社員釣行記